コラム~成蹊ラグビー

月見

2017/09/15(金) 09:01

9月15日 自分の中では勝手にお月見をする日としている

実際には旧暦の8月15日から16日の夜に出る月を『十五夜』といい、この月を『仲秋の名月』と呼んでいる 
旧暦では秋は7,8,9月であり、それぞれを初秋、仲秋、晩秋と区分したために十五夜をそのように呼ぶようになった

これとは別に『中秋』と言う表現もあるが、こちらの方がより限定的で旧暦の8月15日のことだけを指している

この月見の慣習は縄文時代から行われていたそうだが、平安時代になると貴族たちの間でその規模が徐々に大きく派手になっていったようである 
大きな池に舟を浮かべ詩歌や管弦楽を楽しみながら酒を酌み、水面に映っている月を楽しむというような風流なものであり庶民とは縁遠いものになっていった 
室町時代の頃から簡素化されていき、江戸時代前期に庶民にも広まり、芋煮を食べ団子を備えるようになったそうだ

ウサギが見て跳ねる十五夜お月様
むかしむかし、キツネと猿とうさぎが一緒に暮らしているところにお腹を空かして苦しんでいるお爺さんがやってきて、何か食べ物を恵んでくれと言ってきたので、キツネと猿は早速獲物を捕まえて戻ってきたのですが、うさぎは何も捕ってくることができず、また再び捕りに出掛けたもののやはり獲物を捕まえることができませんでした そこでうさぎはそのお爺さんのために自らの命をささげる為にそばの焚火に飛び込んで行ってしまいました
実はこのお爺さんは帝釈天という神様で、うさぎの清らかな魂をだれもが見ることができるようにと月の中にその姿を写したのだという仏教の説話のもととなるような謂れがあります

そんな十五夜お月様 今年は10月4日だそうです

天気が良ければお餅をついているうさぎの姿を見ることができるでしょう

2017.9.15
SRFC Taro.S